YKKapの2枚折戸は四方枠アタッチメント工法と内付枠カバー工法の2種類があり タイル等を解体する事無く一日で新品のドアに取替えることができます
DIY初心者におすすめなのは四方枠アタッチメント工法です
一方 内付枠カバー工法はプロ向けの商品になります
どちらもオーダーサイズで注文する商品であり プロ向けの意味や違いとは 実は取付け難易度だけではありません
注文するサイズの測り方や図面の見方 オプション部材の有無に違いがあり 完全に既設の枠を見えなくする事が出来るのが内付枠カバー工法です
これまでアルミ製品(アルミサッシ等)を取り扱った事があれば内付枠カバー工法を選ばれても良いかもしれません
四方枠アタッチメント工法と内付枠カバー工法の違い
主な違いを分かり易く表にしてみました
2枚折戸 | 四方アタッチメント工法 | 内付枠カバー工法(下枠アングル付・無) |
---|---|---|
製作範囲 | 幅521~861㎜ 高1520~2079㎜ | 幅528~880㎜ 高1542~2148㎜ |
オプション部材 | ー | アングルユニット 外額縁ユニット 内額縁ユニット 見切り材ユニット |
新築利用 | 不可 | 可能 |
ガスケットレス構造 (中桟が無い) | 樹脂パネルの交換不可 | 樹脂パネルの交換不可 |
ガスケット構造 | 樹脂パネルの交換可能 | 樹脂パネルの交換可能 |
取付け条件 | 既設枠アルミ材 既設枠の幅28㎜以上 対角線枠寸法 誤差7㎜以下 既設枠のシーリング切れが無い | 既設枠アルミ材 既設枠のシーリング切れが無い その他寸法条件あり・図面確認必要 |
その他 | 下枠排水三方枠 (バリアフリータイプシステムバス専用) もある | ドアタイプもある (樹脂パネル) |
取付け難易度 | 易しい | 難しい 下枠アングル無でオプションも無しで 取付けできる場合の難易度は易しい |
どうしても自信の持てない方は?
現場調査キットの購入をおすすめします 各部材のサンプル(10㎝)がセット販売されています
アタッチメント枠四方枠・内付枠(カバー枠)・アングル WMAGYーCS 7.700円
- 上枠アタッチメント(アタッチメント枠四方枠)
- たて枠アタッチメント(アタッチメント枠四方枠)
- 下枠アタッチメント(アタッチメント枠四方枠)
- 上枠(内付枠カバー枠)
- たて枠(内付枠カバー枠)
- 下枠(内付枠カバー枠・下枠アングル付)
- 下枠(内付枠カバー枠・下枠アングル無)
アタッチメント枠 下枠排水対応三方枠 MWAGY-CS2 6.700円
- 上枠
- たて枠
- 下レールカバー
オプション部材 WMAGY-CS3 8.700円
- 外額縁(上下/たて)
- 内額縁
- アタッチメント(外額縁/内額縁 兼用)
- 見切材
WEBカタログで確認する
WEBカタログのP28・現場調査マニュアルから詳細が載っています 内付枠カバー枠でお考えの方は特に目を通して下さい☟
ドアリモ折戸四方アタッチメント枠ガスケットレス構造☟
ネットで注文される場合 そのショップが既設枠のどこからどこまでの寸法を求めているかを正確に把握する必要があります☝
採寸するとき 既設のレールを取るのか 残すのかを図面を見ながら判断しましょう
取付け手順
YKKapドアリモ2枚折戸・内付枠カバー工法(下枠アングル無)難易度(易)で取付け手順
既設浴室2枚折戸メーカー不明→
←脱衣場から見える既設の枠は取付け後も見えます
これを隠したい場合は
- 内額縁ユニット
- 見切材ユニット
- アングルユニット
を用意する必要がある
←水密材(ゴムパッキン)はカッターナイフ等で切り取る
取付け手順
- 既設障子(折戸・片開きドア)の取外し
- 既設枠からストッパー・鍵受け・蝶番を外す
- 取外した穴にはシーリングを充てんする
- 既設枠四隅にシーリングをする
- 新設枠が床・天井・壁などと干渉する場合「折り取り溝」でヒレを折り取る(アクリルカッターなどで切れ目を入れ ペンチなどで数回折り曲げると取れる)
- 必要な場合 アングルユニットを新設枠に取付ける
- スペーサーなど必要な場合 新設枠に貼り付ける
- 新設枠を入れて テープで仮止めする
- 既設枠へ新設枠の上から(穴からけがきを入れる)
- 新設枠をはずす
- けがいた位置にドリルでΦ3.2~3.4㎜の下穴を開ける
- 下穴にシーリング材を充てんする
- 新設枠を設置し ネジ穴にもシーリングをする
- 新設枠を皿タッピンねじで固定する
- 各隙間・既設枠と新設枠の間・新設枠と浴室壁などの間をシーリング材を充てんする
- 必要な場合 内額縁ユニット・見切り材ユニット・外額縁ユニットの取付け
- 必要な場合 新設の障子の吊元交換する
- 浴室側引手の取付け
- 脱衣室側の引手の取付け
- 障子の吊込み・調整
←ガスケットレスは中桟(中央のアルミの枠)が無いのでスッキリしている
←付属の部材やビス
←必要に応じて別途手配するもの
←取説にビスの位置が既設のレールに当たってしまう時の対処等が書かれている
←3.2㎜の鉄用のキリで下穴を開ける
ビスがアルミの下のタイル等に当たる場合は
- ビスをディスクグラインダー等で短くカットする
- タイル用のキリでタイルも穴を開ける
- 同じ大きさのビスの短いのを用意する
いずれかの対処をする 漏水の観点から
2は避けた方が良いかも
↑最後はマスキングテープで養生してシリコンを入れる
←既設の枠と障子の色が同じなので違和感がありません
←完成
この画像で既設の枠が見えている所は上の部分2㎝だけです
「スーパー便利屋」みっく店長が行く!さんの動画が参考になるかと思うので是非ご視聴下さい☟
YKKapではありませんが四方枠アタッチメント工法になります
DIYは無理とお考えの方は?
業者に依頼する
暮らしのマーケットの利用をおすすめします☟口コミ評価の制度があるので安心して依頼できます
暮らしのサービスをオンラインで予約するなら!【くらしのマーケット】
浴室クリーニングを依頼する
クリーニングも暮らしのマーケットは充実しています☟
自分でクリーニングをする方は 「お掃除職人きよきよ」さんのYouTube動画が参考になりますので是非ご視聴下さい