賃貸物件の築古・タイル貼りの浴室をシステムバス風に変更して客付けしたい

浴室

タイル貼りの浴室からシステムバスに変更はよくあります  しかしDIYになると ハードルが高いですがが  パネルを貼っていく方法でシステムバスに近づける事は可能です   この記事は リフォーム業歴20年以上あり 1人で基礎から屋根まで造れ 戸建賃貸業を運営している多能工職人が解説します

結論    まとめ

戸建不動産賃貸業されている間では最近おなじみの手法で 安く仕上がるというのが メリットでしょう 浴室用のフロアシートを貼れば タイルの冷たさも解消できます

最近は空き家や 賃貸物件の空室が多い中 浴室やトイレやキッチンが綺麗でないと 借主は現れないといっても 過言ではありません

低             高
DIY難易度★★★★☆
DIYおすすめ★★★
DIY危険度 ★★
DIYご近所配慮★★
一人DIY難易度★★★
パワー★★
持久力★★

材料費はどのくらい?

前提条件

  1. 浴室寸法1.35m×1.8m以内
  2. 天井高2・4m以内
  3. 天井そのまま
  4. 浴槽1方エプロンタイプもしくは 1方エプロンがタイル
  5. 入り口ドア既存のまま
  6. 窓は除外します
約10万円
キッチンパネル(バス兼用) パニート(日本デコラックス)
2.4m×0.9m×3mm7枚
ホームセンター・ネット   約70.000円
仮止め両面テープ7本ホームセンター   約2.000円
タイル浴室用接着材(経験上キッチンパネル用ボンド代用できる)7本ホームセンター・ネット   約6.000円
脱衣場床用バスシート(フクビ・サンゲツ・東リ)ネット   約10.000円
浴室床専用接着材及び床用シリコンネット   約10.000円
防カビ水回り用シリコン2本ホームセンター   約2.000円
合計約100.000円

パネルは1度壁に着けるとズラせないから 一発勝負屋やで

フクビのおすすめバスシートです☝

重要ポイント

  • キッチンパネルには 浴室使用 O.K のものと NG なものがあるので 調べましょう
  • パネルとパネルの継ぎ目に シリコンを入れるのか 見切り材(ジョイナー)を使うのか 考えましょう シリコン入れる場合は 角をペーパーやすりで少しだけ取ると角が立たなくなり目立ちにくくなります
  • 鏡・蛇口・シャワーフック等は外してから施工しますが 後で 違う場所に穴を開けるとき パネルは震動かけずに 鉄切りで先に開けてから タイル用のキリに変えてタイルに穴開けて下さい 一緒に開けると割れる可能性あります  同じ場所に穴を開けることが出来れば良いのですが 意外と難しいです
  • 床のコーキング材は耐久性の強いシリコンを使う  安価なコーキングでは1度剥がれると2回目からは剥がれ易くなります(石鹸とかの油分が原因)

おすすめポイント

  • パネル貼りには 1人でガラス吸盤2個使うのが便利☝ 2人で貼ると呼吸が合わないと逆に失敗する事も・・・
  • 開き戸入口ドアは 枠をそのままで YKKAP四方枠アタッチメント工法ドアリモ で折り戸を取り付ける事ができるので おススメします
  • 電気ノコは キッチンパネル専用 の刃を付けます カッターで切れるタイプのバスパネルもある(アイカ工業・バスフィットパネル)

楽天市場のアイカ工業バスフィットパネルのページです☟

オススメのYKKAPのドアリモです☟

目標工期

1日    器具取り外し・床シート貼り・壁パネル貼り

2日    壁パネル貼り・器具取付・コーキング

3日    乾燥

4日    入浴可

 

ミラブルは必ずミラブルプラス正規代理店でお買い求め下さい☟

タイトルとURLをコピーしました