DIYで給湯銅管ロウ付け(はんだ付け)方法を解説

設備
2021121908525501

銅管で配管している給湯配管は給水配管と違い DIY修繕難易度が高くなりますが 様々な方法がありますので その場に応じた方法を考える必要がある 例えば他にHT配管や架橋ポリエチレン配管   フレキ管で配管等ができます  ロウ付けをマスター出来れば他の楽な配管方法に変換する事がスムーズに出来ます

銅管ロウ付け・はんだ付け方法

銅管は直管パイプ(硬い)と なまし銅管(柔い・曲げられる)がある サイズ12.7(主に追焚き管) 15.88(戸建標準サイズ) 22.23(主に戸建の主管)

パイプカッターで切断する→

無ければ金切鋸で円形を壊さないように切断すればO.K

←被覆銅管用ストリッパー ネオスカット因幡電工NSC-4(15.88用) 廃番の可能性ありで被覆を剥がす(無ければ後に解説)

ミヤコのMB800は電動手動どちらも使えます

←継ぎ手が入る部分をサンドペーパー(100程度)でこする

←フラックスをオス側だけ塗る

←継ぎ手を差し込みガストーチで炙りながら 銅管用ソルダーを反対側から差し込む(コンコンと当てていると適温になった時は直ぐに液体に変わり 入り込んでいくのが分かります 一度練習すればO.K

←銅管に衝撃を与えないうちに濡れタオルを当て冷やします(ジュッと音が聞こえなくなるまで冷やす)その後フラックスが付いた所は綺麗に拭き取る

銅管むき出しの所に 最初に剥いだ被覆をかぶせ ビニルテープで巻き 完了 直ぐに通水出来ます

被覆ストリッパーが無い場合

←被覆を軽く炙る

←少し柔らかくなれば画像のように横に一週刃を入れ その後縦に刃を入れるが正面ではなくサイドに入れる(刃が銅管に当たらないようにする為)

←このように剥がす

注意点

  • 円形が維持できていないと継ぎ手が入りません 真鍮製のオスアダプターや水栓エルボ等で形を整えると銅管の継ぎ手が入りやすい
  • 真鍮製の継ぎ手もはんだ付け出来ます
  • テクタッチ等を使う場合は特に傷やバリに気をつける
  • メスアダプターやユニオン継手等は特にはんだが ネジ部分に流れ込まないように 水平以下にして作業しない
  • 冷える前に管に衝撃を与えない
  • 管に水が溜っていると高温にならない為はんだが溶けません  その時は管の中の水分を工夫して出す必要があります
  • 断熱材ガラスウール等ある場合ガストーチは使用しない 直ぐに火は回ります その他燃えるものに注意する
  • 凍結する地域は保温材をしっかり巻く

準備する道具

  • 金切鋸
  • パイプカッター
  • 雑巾
  • サンドペーパー
  • フラックス
  • 銅管用ソルダー
  • ガストーチ
  • ビニルテープ
  • 被覆ストリッパー
  • カッター
  • 銅管(真鍮)継ぎ手

火が使えない場所では?

火を使わずにロウ付け出来る機械 

火が使えない場所では 電気ロウ付け機(因幡電工ソルディ)を使うと便利→

銅管を挟んでボタンを押すだけで熱が伝わる

しかし高価なのでおすすめはできませんが フリマショップ等では易く取引されています

 

現在では新設で銅配管する事も少なくなってきましたので テクタッチ や 火なし継ぎ手 を使って修繕や変換されることがよくありますし 簡単なのでおすすめします☟

床下で活躍するテクタッチ

床下に潜るときには 最小限の道具で修繕しようと考えます 

何度も何度も床下を往復したくないため  TFテクタッチシリーズは必要不可欠です

テクマーキングというマーキングや少しのゆがみを矯正できる部材が便利

真っ直ぐな場所でパイプカッターで切断しないと奥まで差し込めません

マーキングした部分まで差し込む

水を通して漏水が無ければ 保温材を巻いて完了!

失敗したときは「テクルーズ」という金属製外し具があります

タイトルとURLをコピーしました