和室の竿縁天井にクロスを貼る場合は?

和室

和室の代表的な天井でもありますが  洋室に変えたのにやはり天井だけそのままでは 違和感があります どのようなリフォームが適当なのでしょう?20年以上リフォーム業の経験があり一人で基礎から屋根まで造れ 戸建不動産賃貸業も運営している多能工職人が解説します

結論    まとめ

  • 目透かし天井のようにほぼフラットなら 角材やパテを埋めて クロスを貼ることが出来ますが 凹凸の多い竿縁天井はクロスを貼るのは 難しいと思われる
  • 安く済ませるなら ペンキを塗るのが一番でしょう
  • 基本的には 天井を解体して造作しなければなりません DIYで費用はどれだけ掛かるのか後に開示します
  • 解体せずに造作してクロスを貼る方法もありますが 廻縁として一部残る部分があります

竿縁天井を解体せずに施工すると廻縁が残る

竿縁天井を解体して施工すると廻縁が無くなる

後から新しい廻縁を取付ける事もできる

DIY難易度★★★★☆
DIYおすすめ★★★
DIY危険度
DIYご近所配慮
一人DIY難易度 ★★★★★
パワー★★★
  

天井を解体せずに造作し壁紙を貼る手順はこちらから解説します☟

6畳竿縁天井DIY材料費は?

前提条件

  1. 天井を解体
  2. 2.7m×3.6m以内
  3. 現在竿縁天井からべニヤのクロス仕上
約3.3万円
35mm×35mm×3m 角材 3本ホームセンター    約2.000円
35mm×35mm×4m 角材 9本ホームセンター    約6.000円
910mm×1820mm×4mmベニヤ6枚ホームセンター    約9.000円
のり付き壁紙12mネット・ホームセンター     約9.000円
パテホームセンター    約1.000円
ビスホームセンター    約1.000円
天井材廃棄処分費 産廃業者    約5.000円
合計約33.000円

天井解体は保護メガネが必要!

施工手順

天井解体

竿縁天井の構造はこのようになっています

吊っているヶ所も少ない場合が多い

下から突き上げると直ぐに剥がれてしまう構造

長年のホコリが落ちるので必ず保護眼鏡を掛けましょう

  • 電気のシーリングは両サイドノコギリで切断する
  • 長いバール等で竿縁を剥ぐ

突然 バッサリ落ちてきますので 建具などには注意が必要になります

意外と少ない材料と以外と少ない時間と手間で解体出来るので 解体してしまう方法をオススメします

デメリットは残材処分とホコリを被る事くらいです

野縁35×35の角材で造作

35ミリの角材と65㎜の細ビスを用意します

  • 3本だけ早い段階で上にのせておく
  • 画像のようなピッチで角材を既設の回り縁の下端に合せてビスで留めていく
  • 3本目の芯が910㎜・6本目の芯が920㎜にくるように並べる(画像で縦の角材)
  • 回り縁と角材は ビスを斜めに左右2本留める

  • 6畳では6ヶ所 4.5畳では4ヶ所 8畳では9ヶ所 (はり)から吊る(画像は6畳)850~900ミリに1本の割合
  • 最初に 中央で吊るときに 水平より5~10㎜程度高くする

電気のシーリングの位置

  • 解体したときに残したシーリングに付いている木材をのみ等で上手く割ります
  • ケーブルを傷つけないように注意する
  • ベニヤとベニヤの継ぎ目にくる位置の部屋の中央に設置します
  • 画像のように彫り込むとシーリングを外さずに施工できる

画像のようにシーリング周辺 どこでもビスを打つことが可能になり 様々な電器製品に対応し易くなります

しかも 電気の接続をしていないために 電気工事を依頼しなくても済みます

4ミリベニヤ貼り

  • 画像のように横にも角材を入れる(ベニヤとベニヤの継ぎ目になる部分)
  • 木工用ボンドを塗る
  • ベニヤとベニヤの継ぎ目の部分はカンナで面を取る
  • バッテリー式タッカー等で打つ(無ければ小さいビスやケーシング釘でも代用できる)

電動タッカー木工用ボンド脚立脚立を渡した

歩み板(アルミ製)

4.5畳では部屋の中央がベニヤの中央になるので 貼り方に工夫が必要です(画像は6畳)

  • はみ出した部分を必ずポンチ等と金槌で叩く

画像のようにベニヤの継ぎ目の部分にシーリングがあると楽に施工できる

パテ入れ・壁紙貼り

ベニヤ貼り完了!

  • 継ぎ目にパテを詰める(画像ではタッカーの後もパテをしているが無くても良い)
  • 壁紙を貼り 完成!

ワンランク上のDIY

  • これを機会に ダウンライトを設置すると部屋の印象が変わります  真ん中の照明以外に4隅に4個あると良いでしょう  ダウンライト1個2000円位であります(要資格) 

重要ポイント

  • ベニヤとベニヤの間は面取りを行い パテを詰める
  • べニヤの周囲は必ず下地に角材が納まっている
  • 必ず6ケ所程 梁から天井を吊る
  • 吊る時に真ん中で 1㎝くらい水平よりも高く吊ります
  • クロスは2人で貼りましょう

おすすめポイント

  • 廻縁・柱などペンキを塗る時はクロスを貼る前に塗りましょう
  • ホームセンターで特価(数千円)で販売されている スライド丸ノコ が角材を直角に切断するのに便利です   (仕上げ材の切断にはマキタ等のスライド丸ノコを使用しますが 下地材は安価なスライド丸ノコ と使い分けています)

目標工期

1日   天井解体・天井造作

2日   天井造作・天井クロス貼り

天井をペンキ塗る場合              約1.4万円
水性プライマー1回塗り ホームセンター   約7.000円
水性艶消し塗料2~3回塗り ホームセンター   約7.000円
合計約14.000円

竿縁天井にシーリングライトを取付ける場合

竿縁天井にシーリングライトを取付ける場合 は竿縁天井アダプターという物があります☟

タイトルとURLをコピーしました